「歯並びは直したいけど、喫煙は問題ないのか?」とタバコを吸う喫煙者であれば、多少なりとも気になるポイントであるでしょう。
実際は禁煙を勧める歯科医院が多く、禁煙が難しければ本数を減らして下さいと言われることもあります。一体、歯列矯正にタバコはどのような悪影響を及ぼすのかについてご紹介します。
Contents
タバコが歯列矯正に及ぼすリスク
歯の動きが悪くなる
矯正治療は歯に圧力をかけて代謝を促し、歯を動かしていきます。しかしタバコは血の巡りを悪くしたり、傷の修復を遅くしてしまう傾向にあり、治療の妨げになってしまう可能性があります。タバコを吸うことで血流が悪くなるため歯の動きが悪くなり、治療に時間がかかってしまうことも十分ありえます。
ヤニ汚れ
タバコを吸うと、歯にヤニ汚れがつくことは皆さんご存知かと思いますが、矯正治療の期間中であれば歯と同じように装置にもヤニが付着し、見た目が黄ばんでしまいます。
ヤニ汚れは歯磨きでは落とすことができず、プロによるクリーニングが必要になり、一度付着すると簡単には落ちません。矯正装置は、複雑に入り組んでいるためクリーニングがさらに大変になり、着色汚れと長期間付き合わなければいけなくなります。
また治療が完了し、矯正装置が取れた際には露出していた部分が黄ばみ、矯正器具が装着していた部分は白いまま、と差が出てしまいます。これではせっかく歯並びを整えても、残念な仕上がりになる可能性が大いにあります。そのような結果にならないためにも矯正中の喫煙は控えたほうがいいでしょう。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
喫煙をすると唾液の分泌が阻害され、口の中が乾燥しやすくなります。唾液には殺菌作用の効果もあり、唾液の分泌量が減ることで虫歯や歯周病菌などを含め様々な雑菌が繁殖しやすくなります。
ただでさえ矯正治療中は装置がネックになり歯ブラシが隅々まで行き届きにくく、口の中に汚れが残りがちです。タバコを吸い唾液の分泌量が減ると、さらに汚れが残りやすく不潔な状態になりやすいので極力禁煙に努め、口の中を清潔に保つことが大切です。
口臭
タバコそのもののニオイだけでなく、タバコを吸うと唾液の分泌量が減ってしまい、口腔内の殺菌効果が薄れます。口腔内に雑菌が増える原因になり、虫歯や歯周病を招くだけでなく口臭の原因にもなります。矯正中は矯正器具に食べカスが引っかかりやすく、それらが発酵して口臭が発生しやすい状況にあります。それに加え、タバコを吸うということは唾液の分泌を妨げてしまうので口臭がキツくなる可能性も十分にあります。
歯列矯正に限らずタバコが口腔内に及ぼすリスク
歯茎や歯肉へのダメージ
タバコを吸うと歯茎の色が黒っぽくなることは多くの方が知っているでしょう。タバコに含まれるタールやニコチン、一酸化炭素などの有害物質が歯茎に染み込んでしまい、メラニン要素が着色し黒ずんできます。
またタバコを吸うことで歯茎に栄養が届きにくくなり、栄養不足の状態に陥りやすくなります。ニコチンや一酸化炭素によって血行不良を招き、毛細血管の血流が滞ってしまい歯茎にダメージが表れます。毛細血管は栄養を送ったり老廃物を排出する役割を果たしているため、歯茎周りの老廃物が排出されずに、歯は悪環境にさらされてしまいます。歯茎はリンパ管が集中している部分であり、歯茎が腫れぼったくなっているなど症状があれば、タバコの影響を受け、老廃物が溜まっている可能性もあります。
がんのリスクが高まる
タバコは口の中のがんの原因にもなります。タバコを吸う人はタバコを吸わない人に比べ、舌がん、歯肉がん、頬粘膜がん、口腔がんなどのリスクも高まり、死亡するリスクも喫煙者の方が高くなってしまいます。口の中のがんは内臓疾患ではないので見落とされやすく、見た目も口内炎やデキモノだと判断してあまり気にせず放置してしまうと、気付いた頃には身体中に転移してしまい、死に至る確率も高いと言われています。タバコを吸わなければこれらのリスクを下げることが出来るのでタバコは吸わないに越したことはありません。
矯正中の受動喫煙にもご注意を
WHOによると、毎年約600万人もの人がタバコによって命を奪われており、そのうちの60万人は受動喫煙による被害だとされています。これは1分に1人が受動喫煙により命を落としているという概算になり、タバコの影響を受けるのはタバコを吸っている本人だけではありません。
喫煙者でなくても副流煙で歯にヤニがつくことがあり、場合によっては歯茎にまでも悪影響が及ぶ可能性も考えられます。歯列矯正中は、副流煙に対してもより注意が必要と言えるでしょう。家族や恋人など周囲の人にも協力を仰いだり、空気清浄機なども利用しながら副流煙の害から身体を守るようにするといいでしょう。
このようにタバコは歯列矯正に限らず口腔内にとっても良くないことばかりです。
矯正装置での治療が終わり、保定期間に突入するとリテーナーという装置を装着します。装置がリテーナーに変わるとタバコを吸うたびに外さなくてはいけなくなってしまい、とても手間になってしまいます。
また抜歯などの外科手術が伴う矯正治療の場合は傷口の治癒のためにも禁煙が必至となる場合が多いです。特にインプラントなどを用いた矯正治療であれば、装置が取れやすくなるという例もあり、トラブルがあれば治りが遅くなることはもちろん、治療期間も長引くでしょう。歯科医院によっては、喫煙者の治療を受け入れていない医院もあるほど、タバコは治療に影響をもたらします。
キレイな歯並びを手に入れても、歯や歯茎が黒ずんでいたりヤニ汚れが目立ってしまっては、美しさが半減してしまいます。この機会に禁煙をする覚悟で治療を受けるといいかも知れませんね。