PICKUP
子供の矯正治療

矯正歯科治療をいつからはじめたらいいのか、タイミングがイマイチ分からない方も多いのではないでしょうか。矯正治療は、いつから始めてもいいというのが正解ですが、顎の成長が終わった後に行う大人の矯正歯科治療に対し、子供の矯正歯科治療は顎が成長しているときに行うものになります。そのため、顎の成長を正しくコントロールし、歯がきちんと並べるようスペースを確保することが可能になります。

さらに、子供のお口の中は日々成長していることによって、上下のあごの骨のバランスを整えやすい事が利点です。あごの骨やその他の発達に影響を及ぼすような症例をお持ちの場合には、子供の頃から矯正歯科治療を始めた方が良いでしょう。

また、指しゃぶりや口呼吸など、お口に関するさまざまな癖などは成長に影響を与えてしまう事があります。そのような問題を改善させる他、食べ物をよく噛んで飲み込んだり、話をしたりするといったお口の機能の発達を高めることが可能になります。

さらに言うと、生まれつき歯が足りない先天性欠如歯や、顎の骨や歯肉の中に埋まって出ていない歯(埋伏歯)などを早期に発見できることで、適切な処置が出来、歯が生えるスペースを確保したり、歯を抜かないですむ場合もあります。

その後の本格的な歯科矯正の治療期間を短縮することが出来たりするなどと言ったメリットがたくさんあります。

子供の矯正歯科治療の流れ

子供の矯正歯科治療は、ずっと治療が続くわけではなく、治療期間を大きく二段階に分けて経過をみながら行ないます。

だいたい5歳頃~11歳頃の乳歯と永久歯が生えている時期(混合歯列期)に行う治療を1期治療と言います。この期間は比較的簡単な装置を使用し、上下のあごのバランスを整えたり、歯列を広げて歯が並ぶスペースを作ったり、前歯を部分的なワイヤーの矯正装置で並べたりすることが主な目的となります。

1期治療の期間は1~2年前後で、通院のペースは1~2か月に1回となります。1期治療での目的がある一定の程度まで達成されたら、経過観察に切り替えます。この期間は3~6ヶ月に1回のペースで通院が必要になります。

その後の本格的な矯正歯科治療を2期治療と呼び、11歳前後以降の永久歯が生えそろってから行う治療になります。ここでは、マルチブラケット装置というワイヤーの矯正装置を使用し、永久歯の歯並びや、かみ合わせをしっかりと作り上げる本格的な矯正歯科治療を行ないます。また、歯を抜いて並べる抜歯の治療もこの時期に行います。

2期治療で整えた歯並びや、かみ合わせを維持することを保定と言います。取り外し式のリテーナーという装置を終日、または夜間に使装着します。2期治療では治療期間が2年前後となり、およそ1か月に1回のペースの通院となります。

混合歯列期(1期治療)に行う矯正歯科治療のメリット

矯正歯科治療は永久歯に生え変わらないと始められないと思っている親御様が多くいらっしゃいますが、1期治療にはたくさんのメリットがあります。記事の冒頭で述べたように、成長を利用して治療出来ることが1期治療の最大のメリットでしょう。

まずは上下のあごのバランスを整える事で、顔のバランスが整います。
受け口と呼ばれる下顎前突や、出っ歯と呼ばれる上顎前突、あごの曲りなどと言った場合、歯の問題だけではなく、骨格的な問題が関係している事が多くなります。その場合には、顔つきにも影響が出てきてしまいます。1期治療では、骨格的な問題の上下のあごのバランスが悪い場合でも、成長を促してバランスを整えることができます。この点は成長期に治療をする最大のメリットだと思われます。
成長期のうちに上下のあごのバランスを整えておくことで、2期治療で抜歯の必要がなくなる、あるいは簡単になったり、さらに、将来的な外科矯正のリスクが少なくなったりするなどのメリットもあります。

お子様の矯正治療を希望される親御様の相談としては、前歯が凸凹していたり、上の歯が出ている事や、受け口と言った相談の他にも、なかなか永久歯が生えてこないと言ったご相談が多くみられます。一見、歯の問題のように思われがちですが、実は多くの場合、骨格的な問題も含まれているのです。

上あごの成長時期と、下あごの成長時期が異なるのはご存知でしょうか。上あごは、平均的に5~8歳ぐらいが最も成長が盛んな時期で、10歳ぐらいではすでに80%ぐらいまで成長しています。それに対し、下あごは、女の子では小学校高学年頃、男の子では小学校高学年~中学生頃が最も盛んな時期となります。

つまり、上あごの成長を促す必要のある下顎前突(受け口)では、6~8歳ぐらいの早めの時期に始めた方が望ましく、下あごの成長を促す必要のある上顎前突(出っ歯)のお子様の場合は、小学校中学年から高学年位に始めた方が望ましいです。ただし、お子様によって成長のスピードは様々な為、初診のカウンセリングにて相談していただくのが良いでしょう。

子供の2期治療について

永久歯に生え変わってからの治療を2期治療と呼びます。
1期治療後、経過観察を経て、中学生ぐらいになってから2期治療へ移行します。

ここからは、使用している装置は、大人の矯正治療とほぼ同じになります。マルチブラケット装置というワイヤーの矯正装置を用いるのが一般的で、永久歯の歯並びや、かみ合わせをしっかりと作り上げることが主な目的となります。

全ての歯が永久歯に生え変わった段階で、歯を抜かないで並べられるか、抜歯の必要があるかなどを調べます。1期治療で、問題点をしっかり改善しておくことによって、2期治療の期間が短縮されたり、または簡単になったりします。

仮に1期治療を行わなかったお子様は、2期治療から開始することになりますが、あごの骨の成長が期待できるこという点が、大人になってから行う矯正歯科治療との大きな違いでしょう。

成長の段階によって、子供のお口の中は全くと言って良いほどに異なり、治療に使用する装置や期間もさまざまです。

子どものときから歯科矯正治療を始めることによって、定期的にお口の管理をするため、むし歯や歯周病などの歯科疾患の予防知識も身につき、お子様自身でも意識が高まると思われます。

子供の矯正歯科治療の場合、小児歯科専門の歯科医院でも、むし歯や歯肉炎予防など、継続的なお口の管理を行いながら、歯の生え代わりなどの状況に応じて、最適なタイミングで矯正治療を行えます。

お子様の将来のためにも、一度大分の信頼できる歯科医院で診てもらってはいかがでしょうか。

おすすめの記事