大分 矯正歯科の知識 インプラント インプラント矯正(アンカースクリュー矯正) 2019年7月4日 インプラントとは まず、インプラントという言葉をご存知でしょうか? インプラントとは人工の材料や部品を体に入れることの総称を指します。歯科医院では、体になじみやすい材料で作られた歯根の一部あるいは全部を、歯を失ったあごの骨に埋め込み、それを土台にセラミックなどで作成した人工歯を取り付けたもので、一般的には人工歯根と呼び...
大分 矯正歯科の知識 不正咬合裏側矯正出っ歯舌側矯正 裏側矯正は出っ歯の方におすすめ 2019年7月1日 出っ歯(上顎前突)について 出っ歯(上顎前突)とは、上顎の前歯が前に出ている噛み合わせのことを言います。 出っ歯と一口に言っても症状や原因は様々です。 まずは前歯が大きく前方に傾斜して出ている症状で、歯の位置的問題による出っ歯で、歯の大きさが原因によるものです。 または上顎全体が下顎に比べて大きいために口元に突出感があ...
お口の病気とケア 虫歯痛み 知覚過敏について 2019年6月29日 虫歯ではないのに、冷たいものを食べたり飲んだり、歯ブラシが当たったときに「ピリッ」とした痛みを感じたことはありませんか?それは知覚過敏かも知れません。知覚過敏の痛みは一過性のため、刺激が無くなると痛みは治まります。甘味や酸味の強いものは知覚過敏を引き起こす刺激物となり、ときには歯磨きに支障をきたすほど痛みを伴う場合があ...
大分 矯正歯科の知識 不正咬合 子供の口腔習癖(指しゃぶりなど)の影響 2019年6月26日 はじめに、口腔習癖(こうくうしゅうへき)とは、日常生活の中で無意識に行っている口腔に関連した習慣行動のことをいいます。 子供の口腔習癖は様々で、指しゃぶりや爪噛み、歯ぎしりや口呼吸の他にも、唇を噛んだり吸い込もうとする咬唇癖(こうしんへき)や、舌を歯列の間に入れて弄んだり咬んだりする弄舌癖(ろうぜつへき)、タオルや毛...
大分 矯正歯科の知識 虫歯痛み 矯正装置を付けていると虫歯になりやすい? 2019年6月22日 「矯正治療をしている最中は虫歯になりやすい」そのような話を聞いたことはないでしょうか? 矯正中はどうしても装置に歯ブラシがあたってしまい、歯みがきが上手にできず、毎日歯ブラシを丁寧に心がけていても虫歯になってしまう方もいらっしゃいます。矯正治療の最中に虫歯になってしまった場合、治療期間が長引いてしまうことがあります。虫...
お口の病気とケア 不正咬合歯周病 起きているときの歯ぎしり(覚醒時ブラキシズム) 2019年6月19日 ブラキシズムとは 起きている時も歯ぎしりがおこなわれているのをご存知ですしょうか? ブラキシズムとは、睡眠時や覚醒時に歯ぎしりをしたり、噛みしめたりする習癖のことです。ブラキシズムは多くの人がしていると言われ、その頻度や力の強さが問題となります。またブラキシズムが起きるのは、眠っている時や、何かに夢中になっている時が多...
大分 矯正歯科の知識 不正咬合歯周病 空隙歯列弓(すきっ歯)とは 2019年6月15日 空隙歯列とは、歯と歯のあいだに隙間があいているいわゆる、すきっ歯と呼ばれる状態をいいます。空隙歯列は、顎の骨が大きくて歯が小さい場合、または生えている歯の数が足りないために、歯が並ぶためのスペースが多すぎることにより生じます。乳歯期や永久歯との混合歯期の隙間は、永久歯の大きさや数が通常の場合、歯が永久歯に生え変わる際に...
大分 矯正歯科の知識 裏側矯正唇側矯正 インプラント矯正とは 2019年6月12日 インプラント矯正とは矯正治療用につくられた特殊なインプラントを一時的に顎の骨に埋め込み、歯を動かすための固定源として使用することにより今までの矯正治療では難しかった歯の動きを可能とし、確実な治療結果や、治療期間の短縮やなどを可能にした矯正方法です。 インプラント矯正のメリットは、矯正治療の幅が広がり、普通の矯正治療より...
大分 矯正歯科の知識 不正咬合スピード矯正 コルチコトミー(スピード矯正) 2019年6月9日 コルチコトミーとは 一般的に成人された方が上下顎の矯正治療を行った場合、歯を動かす期間は通常2年はかかります。しかし、歯列矯正とコルチコトミーを併用することで、治療期間を最短6ヶ月で治療をすることが可能です。 コルチコトミーとは、40代以上の歯の動きが遅い方、または歯ぐきに問題がある方を対象に行う治療法で、簡単にまとめ...
大分 矯正歯科の知識 症例 インビザラインブラックダイヤモンドドクターとは 2019年6月4日 インビザラインブラックダイアモンドドクターとは インビザラインブラックダイアモンドドクターとはマウスピースのメーカーであるアラインテクノロジー社がマウスピース型矯正の実施数、経験症例数に応じて年に1度行う実績評価のことです。 インビザラインを扱う歯科医師には症例数に応じた7つのランクがあります。 年間治療数が1件以上を...