PICKUP
歯周病の予防

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされ、最終的には歯を失ってしまう病気です。症状が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯が動くようになるのです。30代以上の方が歯を失う原因の第一位は、歯周病です。
歯は一生涯毎日使うものであり、また身体の健康に直結しています。

Contents

歯周病は予防できるの?

歯周病は子供から大人までの多くの人が罹患してると言われています。さらに中年期以降は加齢とともに歯茎がやせてきたり、免疫力が低下するため、歯周病になる要因がさらに加わり、罹患率が上がります。歯周病は予防できます。歯周病の原因は歯垢ですから、歯垢を残さないように日々のセルフケアを心掛けることが大切です。そのためには、第一に正しいブラッシングを毎日行っていただくことです。歯の表面を歯垢のないキレイに保った状態にしておく事が何よりの予防と言えるでしょう。

また健康の保持のために歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることも、非常に良いです。虫歯や歯周病を初期の段階で発見しやすくなるため、治療にかかる時間や費用が節約できます。問題が何も見つからなかったとしても、個人個人に応じたブラッシングの方法を指導してもらえます。

正しいブラッシングの方法

正しい歯のブラッシング方法(磨き方)をご存知ですか?

ブラッシングの仕方は大人と子供で異なり、虫歯と歯周病予防につながる最適な方法があります。歯磨きは毎日行えるセルフケアなので、正しい方法を身につけ、日頃から自分で予防することを心がけましょう。歯周病の原因はプラーク(歯垢)に潜む細菌です。歯周病の予防には、プラークを除去してお口をケアすることがとても重要です。特に睡眠中は唾液が出にくくなるので、必然的に細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。そのため寝る前の歯磨きはとても大切です。

ハブラシの選び方

歯ブラシのヘッドと言われる「ブラシ」の大きさは、上の前歯2本くらいの大きさが目安になります。特に奥歯をしっかり磨きたい方には、奥まで届くように小さいものがオススメです。硬さを選ぶ基準は、一見好みで選ぶように思われがちですが、歯茎の状態に合わせて選ぶことをお勧めします。歯茎が健康な方であれば「ふつう」が良いでしょう。反対に歯茎が傷んでいる方は「やわらかめ」がオススメです。

歯ブラシの保管方法

使用後は流水下で根元までしっかり洗い、風通しのよいところに保管しましょう。洗った後は、歯ブラシの根元に食べカスやハミガキ剤が残っていないかをチェックしましょう。また、保管中にホコリなどが歯ブラシの毛先に付着しやすいので、一度ブラシを水洗いし、使用することをおすすめします。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシは使っているうちに徐々に毛先が広がってしまったりコシが無くなってきます。毛先が広がった歯ブラシを使うと清掃効果が下がります。せっかく入念にブラッシングをしても、磨いているようで磨けていなかったり、あるいは歯茎が退縮してしまい、露出した歯の根元から虫歯などにつながることもあります。交換の目安は、 13回のペースで行う歯磨きで約1ヶ月が妥当と言えるでしょう。

また、1ヶ月も経たないうちに毛先が開いてしまうようならば、ブラッシングの力が強すぎることが考えられます。軽い力で磨くようにしてみてください。

正しい磨き方

鉛筆を持つように軽く歯ブラシを握り、毛先が広がらないくらいの力を目安に優しく磨いていきます。奥歯の噛み合わせる面を磨くときは、歯ブラシを小刻みに動かし、1〜2本ずつを丁寧に磨いていきましょう。歯ブラシを小刻みに動かすことで歯と歯の間や歯と歯ぐきの間の汚れをしっかり落とすことができます。もし奥歯までブラシが届きにくいのであれば、口の力を緩め、横から歯ブラシを挿入すると奥まで届きやすくなります。

また奥歯の裏側を磨く際はブラシを歯に対して少し斜めに入れ、前後に小さく動かすと磨きやすいでしょう。利き手側の奥歯の裏側は特に磨き残しが多くなるので注意してください。奥歯の後ろ側を磨く際にはブラシの先端の「つま先」を使い、奥歯の手前側を磨く際にはブラシ部分の後方の「かかと」を使って磨いていきましょう。

続いて歯の表面の磨き方です。歯茎が健康な方は、歯ブラシを直角にあてて磨いてください。この磨き方をスクラッピング法と言います。反対に歯茎が弱っている方や歯周病対策には45度の角度でブラシをあてるバス法というのがおすすめです。そして前歯の裏側は、特にプラークと唾液中のカルシウムが結びついてとても歯石が付きやすい場所です。前歯の裏側は、ブラシを立たせブラシの角の部分を使い、かき出すように磨くとブラシが当たり、磨きやすくなります。磨き残しが出来ないように、磨く順番を決めておくと良いでしょう。

プラーク(歯垢)はどこに溜まりやすい?

磨いているのに、歯垢があるというのは磨き残しが大きな原因と考えます。特に歯垢の溜まりやすい箇所を重点的に磨き、全体も隅々までしっかり磨いていくと良いでしょう。歯垢が溜まりやすい場所は、主に歯と歯の隙間や、歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせ部分、また歯並びがデコボコしている場所と言えます。歯周病予防には歯と歯茎の境目をしっかり磨くことがとても重要です。噛み合わせの溝は歯垢が残りやすく、特に虫歯になりやすい場所なので、この部分も注意しながら磨いて、日々のケアを行いましょう。

歯周病は予防することができる病気です。歯周病予防のために最も大切な歯磨きのタイミングが就寝前です。なかなか歯磨きに時間を書けられない方は、お風呂に入っているときや、テレビを見ながらなどで、しっかりと磨く習慣をつけ、健康な歯を維持できるように心がけましょう。

おすすめの記事